歯茎からの出血は歯周病が原因?
皆さんこんにちは。
さいたま市見沼区にあります、東大宮やました歯科です。
歯磨きをした後に、お口の中を確認してみると、歯茎から出血していることってありませんか?
健康な歯茎であれば、ブラッシング後の出血は起こらないのですが、歯周病などの病気にかかっていると、歯茎から出血が認められることがあります。
ここではそんな歯茎からの出血について詳しく解説します。
歯周病の主な症状は、歯茎の腫れと出血です。これらは歯茎に歯周病菌が感染し、炎症を引き起こすことで生じます。
また、比較的重症度の低い歯周病でも、ブラッシング後には歯茎からの出血が認められることが多いため、歯茎からの出血が確認されたらまず歯周病を疑いましょう。
歯周病は歯茎や歯槽骨が破壊される病気ですが、なぜ歯茎から出血するのでしょうか。
それは炎症反応によって、歯茎が大きく腫れ、歯周組織自体がもろくなるからです。
そこへ歯磨きをした時の刺激や圧力がかかると、容易に出血するようになります。
そのため、歯茎から出血が認められると、それ以降怖くてしっかりと歯磨きができなくなってしまう人もいらっしゃいますが、それはあまり好ましくない傾向といえます。
歯周病の原因は、細菌の一種である歯周病菌への感染です。
歯周病菌は歯の表面に付着した歯垢や歯石を住みかとして増殖するため、ブラッシングが不十分になるほどその症状も悪化していきます。
ですから、歯茎からの出血が怖くても、歯の表面に付着した汚れというのはしっかりと落としていかなければならないのです。
歯茎から出血が認められる場合、歯周病以外にも出血傾向が高まる病気が原因となることもあります。
白血病などが代表例ですので、血管や血液に関する病気をお持ちの方は、歯医者さんだけでなく、お医者さんにも相談する必要があります。
ただ、ほとんどのケースで歯周病が原因であるといえます。
このように、歯茎から出血が認められたら歯周病が疑われますので、まずは当院を受診してください。
歯周組織検査をはじめ適切な診査を行い、出血の原因を突き止めます。
必要であれば、医科の先生と連絡を取り合って治療を施します。
医院名 | 東大宮やました歯科 |
---|---|
所在地 | 〒337-0051埼玉県さいたま市見沼区東大宮3-3-14 |
電話番号 | 048-871-8344 |
URL | https://www.yamashitadc.jp/ |
診療内容 | 歯科・小児歯科・歯周病治療・歯科口腔外科・小児矯正歯科・矯正歯科・訪問歯科・インプラント・ホワイトング・入れ歯(義歯) |
説明 | 東大宮で歯科をお探しなら、評判の東大宮やました歯科医院。JR東大宮駅徒歩7分と通いやすいです。一般的な歯科診療から、歯周病、小児矯正、矯正歯科、インプラントなどの治療も可能です。痛くない治療など歯の治療のことについてなんでもご相談ください。 |