子どもの指しゃぶり、歯並びと関係ありますか? |東大宮,見沼区で歯科・歯医者・矯正・歯列・歯並びについてお悩みの方は東大宮やました歯科・矯正歯科医院まで

  日・祝
9:30~13:30
15:00~19:00

:9:00~13:00   :14:00~17:00
休診日:日曜・祝日

tel.048-871-8344

〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮3-3-14

予約制 各種保険取扱 駐車場22台完備
  • 電話
  • メニュー

子どもの指しゃぶり、歯並びと関係ありますか?

 
皆さん、こんにちは。
 
さいたま市の東大宮やました歯科です。
 
 
子どもの指しゃぶりは、ほほえましくうつる一方で、「歯並びが悪くなっちゃうのでは?」と、心配になってしまう保護者の方も多いですよね。
 
ここでは、子どもの指しゃぶりと歯並びの関係性について、対処法も含めて解説します。
 
 

指しゃぶりが原因で出っ歯になる可能性もある

指しゃぶりで指を吸うと、お口の中の圧力が高まった状態になり、長期間続けば歯並びが悪くなることがあります。
 
子どもが指を吸う力は強く、上あごの歯列が狭くなるほどの影響を与えるため、これによってかみ合わせがズレると、出っ歯になってしまう可能性があるのです。
 
さらに、上下の前歯がかみ合わなくなることも考えられます。
 
このような状態を不正咬合と呼び、改善するためには矯正を行う必要があるのです。
 
 

子どもの指しゃぶりはやめさせるべきか

子どもの指しゃぶりをやめさせるかどうかは、3歳より前か後かで対応が異なります。
 
そもそも、指しゃぶりは子どもの健全な成長において必要な反応だといわれていますし、精神的な安定を得るための仕草でもあるため、3歳までは様子を見てあげた方がいいのです。
 
一方で、3歳を過ぎても指しゃぶりが続き、それも寝ている間など長時間ずっと指しゃぶりをするようなら、やめさせてあげることが必要です。
 
 

そのほかの影響がある癖

子どもの癖の中には、指しゃぶり以外にも歯並びに影響するものがあります。
 
●頬杖
 
●うつぶせ寝
 
●爪を噛む
 
頬杖は、頭の重さがあごへの負担となり、骨のゆがみや歯並びが悪くなる要因になりますし、うつぶせ寝もやはり頭の重さがあごへの負担となるため、頬杖と同様のことがいえます。
 
また、爪を噛む癖は、前歯の先の変形や受け口が進行するリスクが高くなるのです。
 
 
このような癖をすぐにやめさせるのは難しく、保護者の方も苦労すると思いますが、じつは小児歯科で対策することも可能です。
 
東大宮やました歯科も小児歯科に対応しており、精一杯サポートさせていただくので、お子さんの歯のことでお悩みの保護者の方は、お気軽にご相談ください。