むし歯が進行し歯の神経や根に炎症が及んだ場合、根管治療が必要になります。根管治療とは、むし歯菌に感染した神経を取り除き、根管内を清掃・消毒することで、できる限り歯を残す治療方法です。歯を失うと、かみ合わせのバランスが崩れ、周囲の歯にも負担がかかります。かみ合わせは、全身の健康にも影響を及ぼすこともあります。
歯を守ることの大切さを重視する当院では、根管治療を通じても、患者さんの健康をサポートしています。
できる限り痛みを抑えた
根管治療で
歯を残してむし歯を治す
根管治療(歯内療法)
について
根管とは、歯の神経などが通る歯の根にある管です。むし歯が神経にまで達し炎症や痛みを引き起こしてるのを放置すると、痛みや腫れがひどくなることもあります。歯の健康な部分を多く残すためにも、感染した神経を取り除き、根管内部をしっかりと清掃・消毒して、細菌の再感染を防ぐことが大切です。
当院では、精密な治療を行うため、先進の治療機器を使用するだけでなく、痛みに配慮した根管治療を行っています。
根管治療の流れ
むし歯菌の感染が進行すると、強い痛みを感じるようになります。治療の痛みに不安を抱く患者さんもいらっしゃるのではないでしょうか。当院では痛みを抑えるための取り組みとして、電動麻酔器により麻酔の注入量を最適にコントロールしたり、極細の注射針の使用で針を刺す痛みを緩和するなどの配慮したうえで治療を行います。
根管治療は複数のステップで進められ、再発を防ぐために丁寧に行います。当院での根管治療の流れをご紹介します。
根管治療のあとは
メンテナンスが大切
根管治療は、その後のメンテナンスが必要です。定期検診では、治療した部分や被せ物の状態を確認したり、歯科衛生士によるクリーニングといったケアを行ったりします。これにより再感染を防ぎ、歯を長持ちさせることができます。
また、根管治療を受けた歯は神経がないため、むし歯が再発しても痛みを感じにくく、気づかないうちに進行するリスクがあります。早めに対処できる点からも定期的なチェックが大切なのです。
当院では、日本矯正歯科学会認定医の指導に基づき、根管治療と矯正歯科の両面から皆さんの口腔環境をサポートしています。なお、矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。